【就活の軸 例文あり】エントリーシートで「就活の軸」ってどう答えるの?例文付きで紹介します!

ESで就活の軸を聞かれたんだけど、どんなふうに答えればいいか分からない…。
受かるESを書きたいよ。

私は就活の軸が決まらなくて困ってる。
例文を読んで参考にしたい。

就活の軸は他の人のものや例文を参考にして考えるのもありだよね。
この記事では、ESで就活の軸を聞かれたときのポイントを中心に、ESの書き方について説明していくよ。
業界・業種別に例文も載せているので就活の軸を決める参考にもしてみてね!

【就活の軸の作り方】と【就活の軸の答え方(面接)】についてはこちらの記事でも紹介しているので合わせてチェックしてみて下さい。

就活の軸とは?

就活の軸とは、簡単に言うと「企業選びの際に何を大切にしているか」です。

選考の際には、数ある業界や企業の中から企業を選んで応募することになります。

その際に「就活の軸」を持っておくことで、自分が納得のいく企業選びができると同時に、面接の際により納得感のある回答をすることができます。

また、就活の軸には、本人のキャリアビジョンや人間性が反映されていることが多いです。

そのため、面接官は就活の軸についての質問をすることによって就活生を判断していると言えるでしょう。

就活の軸を作る目的

就活の軸を作っておく目的は、簡単に言うと「自身のスタンスを決め、選考に受かりやすくする」ことです。

就活の軸に沿ったESや面接での発言をすることによって一貫性のある発言ができるので選考に通りやすくなります。

また、企業を選ぶ際の判断材料とすることもできます。

それによって「納得就職に繋がる」というのが、就活の軸を作る大きなメリットです。

ESで就活の軸を答えるときのポイント

これはESを書くとき、ひいては就活全体に言えることですが、基本的には「真似」をするのが得策です。

ESを書くときに、アレンジのつもりで初めから我流で書く人がいますがこれでは到底内定は見えてきません。

物事には先駆者というものがいて、それをある程度「真似」することによって、言わば近道をたどることができるのです。

ですから、就活の軸をESで書くときにも、先輩就活生のESや内定者のESのフレームワークをまずは真似して書いてみましょう

その上で、ESで就活の軸を答えるときのポイント

・結論ファースト

・具体的なエピソードを盛り込む

・企業の特徴とリンクさせる

この3つを紹介していきます。

結論ファースト

就活の軸のESを書くときには特に「結論ファースト」を意識してください

これは面接にも言えることですが、初めに結論を伝えないとその後の文脈が伝わりづらくなってしまいます。

面接の場合はその後も聞いてもらえますが、ESでは最初の数行で分かりにくいと判断されてその後の内容を読んでもらえない可能性もあります。

ですから、分かりやすい就活の軸のESを書くために、「私の就活の軸は『〜』と『〜』です。」というように結論ファーストは外さないようにしましょう。

具体的なエピソードを盛り込む

就活の軸のESを書く際、具体的なエピソードを盛り込むことも忘れないで下さい。

具体的なエピソードなしに就活の軸を語ってしまうとどうしても抽象的で分かりにくい文章になってしまいます。

先程も言いましたが、分かりにくい文章になると読んでもらえない可能性も出てきます。

ですから、就活の軸のESを書くときはその就活の軸を持つきっかけになったエピソードなど、適当な具体エピソードを盛り込見ましょう。

企業の特徴とリンクさせる

就活の軸のESを書く際のポイント3つ目は、企業の特徴とリンクさせることです。

上記の2つ(「結論ファースト」と「具体的なエピソード」)が達成できていても、これがないと企業へのアピールは不十分です。

なぜなら、企業は自社に貢献できる人材を求めているからです。

就活の軸のESを書くときは、その企業のこともしっかり調べた上で、自分の就活の軸やエピソードがその企業にあっている部分をアピールしましょう。

そうすることで、自分がいかにその企業に貢献できるか、役に立つ人材かを表すことができ、選考を次の段階に進めやすくなるでしょう。

【業種別】就活の軸ES例文一覧

IT業界向け「就活の軸」具体例

私の就活の軸は、「ITテクノロジーで暮らしを便利にする仕事」です。大学ではプログラミングを専攻していますが、昨今の技術革新に触れるたびに、プログラミングを極めていけば今までになかったような利便性を生み出せると大きな可能性を感じています。次々と革新的なサービスを生み出す御社で、ITテクノロジーを駆使して未来の便利をつくる仕事に就きたいと思っています。

就活の軸を見つける方法とES・面接で回答する際のポイント

不動産業界向け「就活の軸」具体例

私の就活の軸は、「人の安全・安心を守る仕事」です。衣食住のなかでも「住」は、命を守るのはもちろん、精神的な支えとしても重要な役割を果たしています。昨年の台風の際にボランティア活動に参加し、住まいがどれほど私たちの支えになっているのかを実感しました。自然災害に強い家の開発に力を入れている御社に入社し、安全・安心を守れる家づくりの一端を担いたいと考えています。

就活の軸を見つける方法とES・面接で回答する際のポイント

金融業界向け「就活の軸」具体例

私の就活の軸は、「ビジネスの成長を支援できる仕事」です。日本には優れたプロダクトを持つ中小企業が多くありますが、私はそのような企業の夢を資金面から支援していきたいと考えています。大学のゼミでは、貴行の融資によって地方にある零細企業の技術が世界に知れ渡ることになった事例を知り、大きな感銘を受けました。私も貴行で、多くの企業のビジネスを成長させることに力を注ぎたいと思っています。

就活の軸を見つける方法とES・面接で回答する際のポイント

メーカー向け「就活の軸」具体例

私の就活の軸は、「主婦を楽にする仕事がしたい」ということです。ゼミでは、主婦の仕事の負担を定量化する試みをして、主婦の仕事がいかに大変かを痛感しました。私自身も4人兄弟で、自分の時間を持つ暇もなく家事・育児に追われる母の姿を見てきたので、ものづくりを通して主婦を楽にする仕事に就きたいと考えました。業界トップの家電メーカーである御社であれば、必ずそれが実現できると考えています。

就活の軸を見つける方法とES・面接で回答する際のポイント

営業職向け「就活の軸」具体例

私の就活の軸は、「自分の言葉で人の心を動かす仕事」です。高校・大学とディベート部に所属し、物事を論理的に考える力が身に付きました。自分の考えを整理して、相手に対して分かりやすく伝えることができると自負しています。法人向けの無形商材を扱う御社では、高度な営業力が必要となると思いますが、ディベート部での経験を生かしてぜひチャレンジしたいです。

就活の軸を見つける方法とES・面接で回答する際のポイント

事務職向け「就活の軸」具体例

私の就活の軸は、「周りの人が気持ちよく働けるサポートができる仕事」です。学生時代、バスケ部のマネージャーとして、コートの準備やユニフォームの管理などのサポート業務をおこなっていましたが、選手たちが気持ちよく練習して試合で良い結果が出ると、選手より喜んでいたように思います。部門間連携によってシナジー効果を生み出している御社であれば、私の経験を生かして様々な方面から業務のサポートができると感じています。

就活の軸を見つける方法とES・面接で回答する際のポイント

技術職向け「就活の軸」具体例

私の就活の軸は、「スキルを磨ける環境で働くこと」です。兄がフリーランスのコンサルタントとして働いているのですが、自身のスキルを武器にして活躍している姿に憧れを感じています。職種こそ違いますが、私はエンジニアとして兄に負けないようにスキルを高めていきたいと思っています。エンジニア採用に力を入れ、海外からも優秀なエンジニアが集まる御社で、日々スキルを磨き、業務に貢献していきたいです。

就活の軸を見つける方法とES・面接で回答する際のポイント

まとめ

今回は、ESと就活の軸というテーマで就活の軸をESで書くときのポイントについて紹介してきました。

ポイントは、

・結論ファースト
・具体的なエピソードを盛り込む
・企業の特徴とリンクさせる

の3つでしたね。

まずは先駆者を真似るところから始めていきましょう。

>納得内定&入社後活躍のために

納得内定&入社後活躍のために

キャリアエッセンス